鉄部の塗装

金属製の手すりや門戸などは3~5年たつと塗料が劣化して、色が落ちてしまったり赤サビが発生してしまいます。

3~5年に1回、塗装をして、キレイな状態を保ちましょう。

用意するもの

ワイヤーブラシ、サンドペーパー、サビ止め塗料、スジカイバケ、鉄部用塗料

目次

●作業の手順●

ステップ①

ワイヤーブラシで、汚れや剥がれかけたサビを落としていきます。

細かいサビもサンドペーパーなどで落とし、なるべく凸凹を無くしていきます。

ステップ②

サビを落とした部分に、サビ止め塗料を塗っていきます。

塗料が付いて困る場所は、あらかじめマスキングテープやビニールで覆っておきましょう。

ステップ③

スジカイバケを使って塗料を塗っていきます。

一度に厚塗りをするとムラができやすいので、薄めに2回塗りをするのがコツです。

 

鉄部の塗装

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる