staff - Author -
-
住まいのメンテナンス雨どいのそうじ
雨どいに汚れが溜まり、詰まってしまうと、大雨の日に水が溢れてしまいます。定期的にそうじをして詰まりを防ぎましょう。用意するもの脚立、作業用手袋、ミニスコップ、ハケ、水が入ったペットボトル【●作業の手順●】ステップ①脚立を使い、雨どいに詰まっ... -
住まいのメンテナンス冷蔵庫の擦りキズ
冷蔵庫についた細かなキズは、目立つ場所にあると、たとえ清潔にしていても汚れて見えてしまいます。コンパウンド(研磨剤)で磨いてきれいにしましょう。用意するものコンパウンド用スポンジ・金属用液体コンパウンド(細目・超極細目)【●作業の手順●】... -
住まいのメンテナンス照明の高さを変更
お部屋の雰囲気を変えたいときに手軽なのが照明の高さ変更。照らし方を変えるだけで、部屋の用途や雰囲気に合った明るさを演出できます。用意するもの吊り下げ照明・吊り下げフック【●作業の手順●】ステップ①照明を下ろしたい位置を決め、天井に吊り下げフ... -
住まいのメンテナンスふすまの滑りを良くする
ふすまの滑りが良くないと、開け閉めのたびに余計な力を使ってしまったり、はずれてしまうことも。ご家庭にあるもので簡単に、ふすまの滑りを良くしましょう。用意するものぞうきん、木片、紙やすり、ろうそく【●作業の手順●】ステップ①ふすまを外したら、... -
住まいのメンテナンス手すりの取り付け(ドア横)
ドアを開ける時の姿勢がふらついて安定しない時、大きな助けとなるのが手すりです。玄関や、トイレのドア横に設置すれば、体重を支えながらスムーズにドアの開閉ができます。用意するものメジャー、縦の手すり、ドライバー、ネジ【●作業の手順●】ステップ①... -
住まいのメンテナンス漆器の保管方法
たまにしか使用しない大事な漆器。正しく保管することで、いつまでも美しい状態を保てます。湿度の変化が大きい場所は避け、直射日光や乾燥から漆器を守りましょう。用意するもの食器用洗剤、クロス、食用油(植物性)、和紙、やわらかい布【●作業の手順●... -
住まいのメンテナンスドアの傾き修理
毎日開閉を繰り返すドアは、徐々に丁番のネジ穴が広がり、ガタつくことで、ドア全体が傾いてしまうことがあります。埋め木をしてネジ穴の補修をしましょう。用意するもの割りばし、木工用接着剤、金づち、ニッパー、蜜蝋(みつろう)ワックス【●作業の手順... -
住まいのメンテナンス無垢材テーブル(オイル塗装)
木が持つあたたかなぬくもりを感じる無垢材テーブル。季節の変わり目ごとにお手入れをして、いつまでも美しいツヤを保ちましょう。用意するもの固く絞ったクロス、乾いたクロス2枚、蜜蝋(みつろう)ワックス【●作業の手順●】ステップ①水を固く絞ったクロ... -
住まいのメンテナンス鉄部の塗装
金属製の手すりや門戸などは3~5年たつと塗料が劣化して、色が落ちてしまったり赤サビが発生してしまいます。3~5年に1回、塗装をして、キレイな状態を保ちましょう。用意するものワイヤーブラシ、サンドペーパー、サビ止め塗料、スジカイバケ、鉄部... -
住まいのメンテナンス水まわりの隙間埋め
シンク下の排水管に注目してみてください。床と排水管の間に、隙間が空いていませんか?この隙間を放置していると、下水のイヤ~な臭いが昇ってきたり、虫が入ってくる可能性も。パテを使って塞いでしまいましょう。用意するもの隙間埋め用のパテ【●作業の...